企業再建・事業再生のプロ
コラム
公開日: 2011-12-27
金融円滑化法再延長
つい先日のコラムで金融円滑化法が来年の3月で終了するとのことを書き込みましたが、再延長となるようです。
期間1年間ですが、もうこれ以上の延長はなさそうですね。
さて、法律では再延長となりましたが、実務面ではどうなるのでしょうか・・・。
今までのように返済猶予をすんなり受け入れてくれるかどうかとなると微妙だと思います。
当然、今の経済状況では法律が切れたからといって返済を求めても無理なことは金融機関サイドもわかっています。
ただ、向こうも商売、都合があるだろうしね・・・。
返済猶予は認めてくれても、「そのあとのことは知りません!」といった感じになってしまう会社も出てくるでしょう。
とくに一度依頼をかけ認めてもらった会社が、まだ資金繰りが改善しないからと何度も依頼をかけることになっているというケースが多いようです。
この猶予期間に何とかしないと、猶予期間が終了し返済が始まった時には『THE END』となることだってあります。
やはり自社の努力で何とかするんだという覚悟というか姿勢は見せていかないとだね。
私の経験上でも、返済を止めることができた後、
「やれやれ、これでしばらくはカネの心配はないね」
という気持ちでそこから何も変わらなくなってしまっている経営者さんが多くいます。
本来は、そこからが勝負なんだよね。この返済を止めている期間に今までのツケを元に戻すだけじゃなく、それ以上のことをしないと、また資金繰りで悩むことになります。
そうならないためにもしっかりとした計画を立て、それを実行していくある種の気合が必要です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 金融円滑化法終了にあたり・・・2013-05-31
- 決算書から読み取れるもの ~キャッシュフロー~2012-01-15
- 事業性評価を受けるための第一歩2017-02-18
- 中小企業の再建 ~社長と社員の意識改革~2012-11-05
- 債権者区分 ~あなたの会社は格付けされてます~2011-12-22
最近投稿されたコラムを読む
- 事業性評価を受けるための第一歩 2017-02-18
- 事業性評価ってご存知ですか? 2017-02-15
- 経営革新事業として承認を受けました 2017-01-17
- 建設業向けセミナーのご案内 2016-10-03
- 金融円滑化法終了にあたり・・・ 2013-05-31
このプロの紹介記事

企業再生へ踏み出す新たな一歩。事業再生士が支える未来(1/3)
会社の資金繰りが思うようにいかない。事業を立て直したい。そんな事業者の方の味方となって再建を支えるのが「事業再生コンサルタント」。榛原郡吉田町の増田崇さんは、静岡県内でも数少ない、会社再建、事業再生を専門に扱うプロとして活躍しています。「...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
事業性評価ってご存知ですか?
久しぶりの投稿になります。昨今、銀行からの借り入れに関しての記事や、書籍などを読むと、キーワードとし...
経営革新事業として承認を受けました
久しぶりの投稿になります。昨年から取り組んでおりました経営革新計画の承認を静岡県からいただきました。...
建設業経営課題解決セミナーのご案内
建設業の公共工事も年度末から1か月ちょっと経った今は一通り終わったころではないでしょうか。 年々、公共工...
事業性評価を受けるための第一歩
前回、金融機関からの 「事業性評価」 って何?ということを書き込みました。今回は、その事業性評価とやら...
建設業向けセミナーのご案内
かなり長い期間、ここのコラムから離れておりました・・・。コラムを更新する時間もないほど、忙しかったわけでもな...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 中小企業の再建 ~社長と社員の意識改革~ 3よかった
-
- 2位
- 事業性評価を受けるための第一歩 1よかった
-
- 3位
- 建設業向けセミナーのご案内 1よかった
-
- 4位
- 金融円滑化法終了にあたり・・・ 1よかった
-
- 5位
- 決算書から読み取れるもの ~キャッシュフロー~ 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。