昭和初期の家・再生リフォームのプロ
コラム
公開日: 2015-11-30 最終更新日: 2015-12-15
静岡の冬をどう過す?
秋の長雨?で現場の進行が停滞する場面がありました。
ようやく晴れの日が期待できる状況に入り現場も安心、
そして気温も急に下がってきました。
紅葉狩りに出かけた方からのお便りでは各地の秋の深まりを感じます。
同時に家の冬備えが始まった様子も届きます。
omソーラーを冬モードにしました。
エアコンを取り替えました。
まだまだ暖房機はいらないよ。
太陽がいっぱい入るからあったかい。
そんな声に混ざって、
冬に備えてどんな暖房器にしようかと考えています。
寒さ対策で簡単にできることありますか?・・・などのQも。
先日、静岡の藁科川上流のお住まいのリフォーム相談に伺いました。
昔ながらの雰囲気のある玄関先での打ち合わせになりまました。
車から降りた時それほど寒くないと感じていただけに、お互いの吐く息の白さに、
やはり山里は一つ気温が違うなとはーと一息。
暖かな事務所にいると気づきにくい温暖な静岡での気温の地域差。
暖かい静岡とひとくくり出来ない気温差についてもう少し
意識することが大事だなと思いました。
国は省エネと健康な住まいづくりを進めるため気密、断熱基準を定めています。
南北に長い日本だけにいくつかのエリアに分けて数値が異なります。
新築やリフォームではこの基準に沿って断熱設計や施工がされ、
暖房機器も家の性能にあわせて選択する時代に入りました。
でも、まだまだ断熱化は発展途上です。
特に既存の家では家の性能がまちまちで
ケースバイケースの寒さ対策や暖房機の選択が必要になります。
寒さ対策として、育暮家ハイホームスではまず、隙間(隙間風)チェックをお勧めします。
どんなに断熱基準が厳しくなっても隙間があればその効果は曖昧になります。
私達は素人が行う隙間塞ぎ、プロが行う隙間塞ぎと分けていますが
既存の家ではすぐできる、目に見えるすきま対策が冬備え第1歩かと思います。
どこに隙間があるかを発見する手立ては、蚊取り線香やお線香などを
使って煙の流れみて、隙間風のもとをたどり探るのがいいと思います。
発見したら、何らかの目張り、風除け(カーテンや建具など)、暖房機の位置変更などを行います。
本格的隙間対策、断熱気密対策はリフォームなどと合わせて行わないと
無理ですが、すぐできる冬対策を工夫することでも暖かさが違ってきます。
思い切った庭木の剪定も日当たり改善につながりますね・・・・・
明日から師走、クリスマスモードにも寒さが一役かいます。
寒さがあっての冬ですね。
寒さにも感謝し「あたたかな冬」を迎えたいと思います。
そのお手伝いが出来たらと思います。
暖房器選択のお話は次の機会に。
やまぼーしの紅葉が終わり、モミジの出番ですが
いまいちその気がない?我家のもみじです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 解体工事に改めて思う 「ライフサイクルカーボンマイナス」2017-12-29
- 地域コンビニが近くの山の木で建てられ、解体後もリユースされたら2016-04-04
- 車いすの建築士2016-07-25
- 山のための税金2018-02-02
- のこぎりの目たて2015-08-11
最近投稿されたコラムを読む
- 『私の小さな森の家』が秘める豊かな可能性 2018-03-21
- ちょっと早めに冬の住まい総括 2018-02-26
- 富士山がきれいに見える日本平ホテルで省エネ 2018-02-02
- 山のための税金 2018-02-02
- やっておけばよかった。やっておいてよかった。 2018-01-08
セミナー・イベント
-
大井川の森の木でつくる家づくり 「榛原の家」 完成見学会
開催日: 2018-03-24 -
~「私の小さな森の家」住まい教室と見学会を開催します~ vol.2
開催日: 2018-02-02 ~2018-02-04 -
育暮家の「小さな家」がテレビ静岡で紹介されました。
開催日: 2017-12-29
このプロの紹介記事

大井川の木で心地よい暮らしを発信。持続可能な住まいづくりの提案。(1/3)
家を建てる。それは多くの人にとって人生の大きな節目です。どこに住むか、どんな間取りにするか…ご家族で思いを巡らせるのではないでしょうか。藤枝市にある「ハイホームス」の杉村喜美雄さんは、家づくりのポイントを次のように話します。「家づくりにお...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 掛川へ古民家の相談に 6よかった
-
- 2位
- 車いすの建築士 3よかった
-
- 3位
- 地域コンビニが近くの山の木で建てられ、解体後もリユースされたら 3よかった
-
- 4位
- 通風トレーニング・ウインドキャッチャー編行います。 3よかった
-
- 5位
- 静岡の冬をどう過す? 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。