コラム
公開日: 2017-07-07 最終更新日: 2018-04-26
相続対策前の対策
暑いですね。これから本番の暑さが到来しますが、体を壊さないよう気を付けないといけない季節ですね。
さて、今回のテーマは、相続対策前の対策。
当事務所は、運よく良いお客様に出会えているため、今まで、法人・個人の顧問先として関与しているお客様で、未分割で相続税申告書を提出したことがありません。
ご家族で喧嘩していたり、未分割で提出後に改めて相続税申告書を提出したことはありますよ。
でも、対策からお付き合いしている方で未分割は無いんです。
相続発生後の申告前に、セカンドオピニオンとしてご相談いただくケースがあるのですが、
ご家族、ご兄弟でもう少しお話できていたらすれ違いを避けれたのにと思うのが多いです。
例えば、
孫や長男の奥さんを養子縁組するケース
贈与で、兄弟間に差があるケース etc...
対策していた本人も支援したご家族も良かれと思っています。
対策を生前にすることは、スムーズな相続を実現させるために良いことですが、
ただ、事前に相談がなかった他の相続人は、
家族の蚊帳の外なんだと思ってしまい、感情的に納得いかないとなってしまうんですよね。
相続対策をされている方は、一言、他の相続人に声をかけてから実行することをおすすめします。
お困りごとがありましたら、なんでもご相談ください。
http://suzukisouzoku.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 相続税申告書提出金額はいくらでしょう2015-09-21
- 遺言書とエンディングノート2012-10-17
- エンディングノートと遺言書2013-01-31
- 相続税はどのくらいかかるのか 2013-11-03
- 海外にかかわる相続2015-01-03
最近投稿されたコラムを読む
- 新しく事業を始めるときに 2017-10-27
- 相続セミナー 2017-10-05
- 空家を売却したときの税金 2017-10-03
- 債務や葬式費用が相続財産から控除できない!? 2017-07-04
- 法人の会計期間の決定 2017-06-22
セミナー・イベント
-
介護セミナー
開催日: 2013-08-23 -
社会福祉会計簿記 『入門講座』
開催日: 2013-08-05 -
介護セミナー
開催日: 2013-04-16
ご相談の流れ
弊社へのご連絡は以下の手順となります。1.お電話またはメールにてご連絡ください。 電話番号 053-454-3600 メール jitsukos@jk9.so-net.ne.j...
このプロの紹介記事

女性税理士による「やさしい相続対策」で家族の安心を守る(1/3)
年齢を重ねるにつれ、相続について漠然と不安を感じつつも、誰にも相談できずにいる方は多いのではないでしょうか。そこで頼りたいのはやはり専門家です。 鈴木じつ子さんは相続業務に取り組んできた100件超のすべての案件で、遺産分割を円満に導いて...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
社会福祉会計簿記「入門講座」 復習
7/5(木)に社会福祉会計簿記「入門講座」に参加された方、お疲れ様です。そして、聞いてくださり、ありがとうご...
新しく事業を始めるときに
育休から職場復帰して初めての相談者の方が事業を開始したので、相談含めて事務所見学してきました!スター...
空家を売却したときの税金
9月上旬に浜松市主催の『空家ワンストップ相談会』行ってまいりました。税理士以外に建築士、司法書士、不動産屋...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 街の電気屋さん 2よかった
-
- 2位
- 遺言書とエンディングノート 1よかった
-
- 3位
- エンディングノートと遺言書 1よかった
-
- 4位
- 相続税はどのくらいかかるのか 1よかった
-
- 5位
- 海外にかかわる相続 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。