コラム
公開日: 2012-10-17 最終更新日: 2018-04-26
遺言書とエンディングノート
実は、うちの事務所は相続にも昔から力をいれています。
これからは、地域貢献のために成年後見、無料の遺言書相談にも力を入れていこうと思っています(^_^!)
そこで、今日は、
≪遺言書とエンディングノート≫
まず、遺言書は財産、債務の按分について、遺言者が思いを告げる場。
エンディングノートは、思いを告げる場。
簡単に言うと、エンディングノートの中に遺言書がある感じです。
遺言書には、いくつか決まりがあります。
それは、遺言書の効力が民法に規定されているからです。
ということは、訂正ひとつとっても非常にめんどくさい(ーー゛)ァ。。。
余分なことは書かない、明瞭で簡潔に書きましょう。
思いを書きたいのならば、できる限りエンディングノートに書きましょう。
例えば、不動産を長女に渡す場合、
親の面倒を見てくれた、事業を手伝ってくれた、だから渡したい。
これは、遺言書ではなくエンディングノートで書きましょう。
あと、財産目録と愛人の子供がいる場合や前妻の子供がいる場合も遺言書とは別に残しといてあげましょう。
亡くなった後に家族が揉めるなんて、イヤですからね。。。(^_^;)
ただし、ある土地を亡くなってから分割されるのを防ぐ方法があります。
これは、遺言書に書かないと効力が発生しませんので、注意してください。
5年間だけですが。
と、まあ、話せばきりがない( ..)φメモメモ
こと尽くしです。
ちなみに、遺言書だけでなく、死因贈与や相続時精算課税など、生前中に
家族に財産をわけるための準備の方法はあります。
わからないことがあれば、街の相談所として一度お越しください。
身近な相談相手として地域の皆様を応援します!
http://suzukisouzoku.com/
ちなみに、私、今年で28歳ですが、ちゃんと遺言書書いてます。
毎年更新チュウ
財産債務は毎年変動しますからね^_^☆
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 相続税はどのくらいかかるのか 2013-11-03
- 相続税申告書提出金額はいくらでしょう2015-09-21
- 相続税対策の見直しの奨め2014-02-10
- エンディングノートと遺言書2013-01-31
- 海外にかかわる相続2015-01-03
最近投稿されたコラムを読む
- 新しく事業を始めるときに 2017-10-27
- 相続セミナー 2017-10-05
- 空家を売却したときの税金 2017-10-03
- 相続対策前の対策 2017-07-07
- 債務や葬式費用が相続財産から控除できない!? 2017-07-04
セミナー・イベント
-
介護セミナー
開催日: 2013-08-23 -
社会福祉会計簿記 『入門講座』
開催日: 2013-08-05 -
介護セミナー
開催日: 2013-04-16
ご相談の流れ
弊社へのご連絡は以下の手順となります。1.お電話またはメールにてご連絡ください。 電話番号 053-454-3600 メール jitsukos@jk9.so-net.ne.j...
このプロの紹介記事

女性税理士による「やさしい相続対策」で家族の安心を守る(1/3)
年齢を重ねるにつれ、相続について漠然と不安を感じつつも、誰にも相談できずにいる方は多いのではないでしょうか。そこで頼りたいのはやはり専門家です。 鈴木じつ子さんは相続業務に取り組んできた100件超のすべての案件で、遺産分割を円満に導いて...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
社会福祉会計簿記「入門講座」 復習
7/5(木)に社会福祉会計簿記「入門講座」に参加された方、お疲れ様です。そして、聞いてくださり、ありがとうご...
新しく事業を始めるときに
育休から職場復帰して初めての相談者の方が事業を開始したので、相談含めて事務所見学してきました!スター...
空家を売却したときの税金
9月上旬に浜松市主催の『空家ワンストップ相談会』行ってまいりました。税理士以外に建築士、司法書士、不動産屋...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 街の電気屋さん 2よかった
-
- 2位
- 遺言書とエンディングノート 1よかった
-
- 3位
- エンディングノートと遺言書 1よかった
-
- 4位
- 相続税はどのくらいかかるのか 1よかった
-
- 5位
- 海外にかかわる相続 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。