カラー畳で演出する空間づくりのプロ
コラム
公開日: 2013-07-06 最終更新日: 2016-10-27
畳のカビ対策と対処法。梅雨時の畳の手入れは?
急に蒸してきましたね、ここ数日。
そんな梅雨の時期に出てくる相談はなんといっても畳のカビ対策と対処法。
もちろんすべての畳にカビが出るわけでもないのですが、経験上、畳を取り替えて1年~2年程度の畳にはカビが発生する場合があります。ほんの一部ですが。
カビの発生条件は、ダニの繁殖条件とに似ています。
条件として、温度・湿度・空気(酸素)・養分です。
部屋の室温が、20~30度で、湿度が75%以上で、この条件が継続的に続いた場合に畳表表面にカビが見える形でわかります。
天然イ草の畳表は、空気の吸収・放出を自然に行う性能があります。
「空気中のホコリを吸収付着」「湿気を調節」する性質を持っています。
これは日本の風土からすると快適なのですが、反面湿度が極端に継続する場合は、どんどん湿気を吸収してしまいます。
新しい畳表ほどこの能力は高く、古く使われた畳表はイ草が潰れてこの機能が衰えていきます。なので新しい畳(畳表)ほどカビが発生・繁殖しやすいというということになるんです。
また、2階のお部屋ではカビ無いけど、1階和室が発生するケースがあります。2階は高温で湿気が低い条件なのでカビが繁殖しにくく、1階は建物床下の湿気を含みやすい条件なのでカビが繁殖しやすいと考えられます。
経験上、カビが多く発生した条件例やケースをあげてみますと、、、
・ 昼間留守で和室を締め切っている。
・ 梅雨・夏季が多湿・高温な年である。
・ 建物床下が湿気がこもりやすい。
・ 部屋の位置が風通し、日当たりが良くない。
・ 部屋に家具などが多く、風通しが良くない。
・ 木造以外の建物で、締め切りが多い。
・ 新しい畳の上に何か敷物をしている。
などがあります。
Q1では畳にカビが生えないようにするにはどうしたら良いか?【カビ対策】
A換気をすることです。
風通しを良くすることで、空気の溜まりをなくし湿度も下がりますのでとにかく換気をしてください。
Q2畳にカビが出てしまった場合はどのように対処したらよいか?【カビ対処法】
Aウェットティッシュ(あれば除菌効果のあるもの)で拭き取るのが最も効果があるように思います。
畳のカビもダニも嫌な場合は、それらが出ない畳(健康畳、和紙畳等)がありますので、そちらがおすすめですよ。
参考URL: http://kaneko-tatami.com/html/washi.html
++ 畳・ふすま・障子・アミドを格安でご提供します ++
有限会社カネコプランニング
〒417-0001
静岡県富士市今泉2636-2
0545-53-5266
http://www.kaneko-plan.com
〔関連事業〕
●カネコ畳ふすま工房[http://kaneko-tatami.com]
畳・ふすま・障子・網戸の新調、張り替え
● 畳楽 jouraku [http://www.jouraku.com]
新素材で創る次世代健康畳のご提案
●KANEKO DESIGN STUDIO[http://www.kaneko-ds.com]
店舗・オフィス・住宅空間プロデュース
●快適リフォーム工房[http://kaiteki-r.com]
内装リフォーム(壁紙・クロス、床の張り替え、水周り工事)
外装リフォーム(外壁塗装、屋根工事)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 質問:現在1帖サイズの畳を使っているが、表替えついでに琉球畳にできないか について2016-10-27
- 「紙」で出来た万能の和紙畳。メリットは?2013-05-26
- 洗える畳、防水畳2013-02-20
- 保育園に和紙畳を納入。和紙畳のメリットは?デメリットは?2014-04-28
- 最近人気の和紙畳のメリット・和紙畳デメリットとは?2015-10-14
最近投稿されたコラムを読む
- 【い草】安い畳と高い畳の話 2018-03-23
- 大切な愛犬のために… 2018-02-08
- 6帖の和室に、6色の畳を使用すると? 2018-01-23
- 質問:畳のサイズが全部違うんです… 2017-12-06
- 「和紙畳は、どの色が人気ですか?」 2017-11-02
セミナー・イベント
-
寒中キャンペーン!期間限定クーポン
開催日: 2017-01-30 ~2017-03-01 -
【 琉球畳 】 新調セール!1枚7,980円~!
開催日: 2016-06-01 ~2016-07-31 -
畳を替えてプレゼントゲットキャンペーン!
開催日: 2016-04-07 ~2016-05-31
このプロの紹介記事

富士市でカネコ畳工房を経営する金子哲也社長。畳職人がいる裏通りの小さな町の畳店…そんな今までの畳店のイメージを覆すモダンなショールームで迎えてくれました。畳は隣の工房で専門の職人が製造。販売は自身の若さとバイタリティ、プロデュース力を生...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 最近人気の和紙畳のメリット・和紙畳デメリットとは? 12よかった
-
- 3位
- 保育園に和紙畳を納入。和紙畳のメリットは?デメリットは? 9よかった
-
- 4位
- 洗える畳、防水畳 8よかった
-
- 5位
- 「紙」で出来た万能の和紙畳。メリットは? 8よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。