コラム
公開日: 2016-06-13 最終更新日: 2016-06-21
EXP・Jの雨漏りケース
本日はF市にある某高等学校の図書室天井に雨漏りするとの事で調査に伺いました。
場所が最上階のEXP・J部分という事で早速屋上を拝見しました。
矢印箇所がEXP・J(エキスパンション・ジョイント)です。
大きな建物の場合(特にRC構造の場合)、膨張収縮を繰り返し発生させ、ひび割れ等が生じ易く耐久性に影響を及ぼします。それを防ぐための意図的な隙間がEXP・Jですが、通常、金属製のカバーで覆われているため、外観上は隙間が見えません。
笠木とEXP・Jカバーとの取合い部分を拡大した写真ですが、既に肌別れしており5mm以上の隙間が生じていました。
この隙間はEXP・Jの機能的隙間とは関係がなく、通常この箇所に隙間は生じません。
防水層の立上り部分も浮きが生じており、EXP・Jカバーから雨水が差し込めば雨漏りしてしまうような状態でした。
以上のような写真による報告をさせて頂き、修繕方法をご提案したところ採用となりましたので、次回は散水試験及び修繕工事の様子を見て頂こうと思います。(続く)
最近投稿されたコラムを読む
- 強風による雨漏りのケース!! 2018-04-17
- サッシ窓から直接??? 2018-04-13
- これはちょっと・・・ 2017-09-20
- 鳥害?! 2016-10-11
- 火災報知器への雨漏り(1) 2016-09-27
このプロの紹介記事

雨漏りの原因を探り、雨を止める。技術と実績で雨漏りの「困った」を解決。(1/3)
安心してくつろぐわが家で、お客様を迎える店舗で、ある日突然、雨漏りがしたら…。家財や家電がだいなしになるだけでなく、気分も落ち着きません。いったいどうしたらいいんだろう―― という時に、思い出してほしいのが「雨漏り110番」。「戸建の物...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 金属屋根の雨漏りケース(2) 3よかった
-
- 2位
- EXP・Jの雨漏りケース2(3) 2よかった
-
- 3位
- EXP・Jの雨漏りケース(4) 2よかった
-
- 4位
- マンションの雨漏り調査(6) 1よかった
-
- 5位
- マンションの雨漏り調査(2) 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。