あなたと大切な家族の「終活」をサポートするプロ
コラム
公開日: 2016-10-14
お墓造りでお客様が一番意識しているポイント!!
こんにちは。
今回はお客様がお墓を建立するときに意識するポイントについてお答えさせて頂きます。初めてお墓を建てる時、わからないことが多く沢山質問を頂く中で、昨年多かったものを大きく2つにまとめてみました。
お墓の値段って?~一体いくらぐらい掛けるものか見当がつかない~
いつも、お客様は「お墓ってどのぐらいするものなの?」と良く言いますが、私は「決まりはありません」とお答え致します。それは値段だけではなくお墓そのものに決まりはないということを話しています。と言ってもお値段を気にされるのは当たり前のことです。相場や平均価格と言うものがありますが、ほとんど当てにならないのです。数あるお墓の冊子の中に、この様なページがあります。
【お墓は家の根:開運の基本より抜粋】
このような考えを持たれる方もいらっしゃいます。
以前は、隣に建っているお墓や建てる場所に合わせて考えられる方も多かったのですが
今は、両隣に関係なく自分たちは自分たちとはっきり割り切り隣が兄弟でも
お墓の形を変更する方も多く自分たちが出来る限りのことをするお客様が多いです。
【親戚同士並んでいても土台部分の大きさを調整する例】
【となり同士兄弟でも使用する石材の量を調整し予算内に収まるようように工夫をする例】
【敷地一杯には作らない方法】
*メリットは、お掃除する場合お隣に気を遣わず横の面、後ろ面、など自由に行くこと出来ます。
お墓の形~お墓って流行とかあるのでしょうか~
一部 車のように2016年モデルや新型モデルなど販売している会社はありますのでそのような形は、流行と言っていいのではないでしょうか?しかし、お墓とは流行に左右されない「物」ではないと考えなければなりません。
今の時代を良く考えライフスタイルにあったお墓の形と言うのが出てきました。
これが今、皆さんが考えている流行に近いのではないでしょうか?今、皆さんがもっとも気にしているお墓の形は、
1.出来るだけ低いお墓を作る!
理由 静岡県は、震災が来ると言われている県なので建てる墓石も
高さを少し低くする方がより安心なのでおすすめです。
2. 形は、シンプルに!
理由 10年前は、豪華にお墓を建てる方が多く見られましたが
今は、お掃除のしやすさ、つかいやすさを重点に置くデザインが増えています。
【使いやすさを重点に設計されたお墓】
3. 建てた後の費用が、発生しないような形がおススメ!
理由 10年後にメンテナンスが必要な場合があります。
お塔婆立てがステンレスやアルミで出来ているのは交換が必要になります。
また、砂利を弾いてある場合は、数年後汚れてきた時点で交換が必要になったり、草も隙間から生えたりすることもあり、手入れが大変な場合もあります。
まとめ
近年、お客様の方から使いやすさなどを考えて、設計の依頼や利用しやすさを教えてもらうことがあります。お墓参りに行くと気になる箇所もいくつかあると思いますので、たくさんのお墓の形を見てから、お墓をつくるといいですね。
→別サイトでもブログ毎日更新中!!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 洋風自由霊園「よしだ霊園」に行きたくなる!7つの理由2016-10-10
- さぁ!お墓参りにいこう!時期や時間に決まりがあるの?2016-09-23
- 葬儀に参列する際、覚えておきたいお焼香の作法2016-10-06
- どうしてお墓は『石』なの?神話に秘められた想いとは・・・2016-09-28
- 曹洞宗ってどんな宗派?何かほかの宗派と違うの?2016-09-29
最近投稿されたコラムを読む
- 今日は第16回目「まりりんの人生を整える~終活の魔法」FM島田ラジオ再放送日です。 2018-04-16
- FM島田ラジオの「まりりんの人生を整える~終活の魔法」第16回目の放送です 2018-04-09
- 4/24開催!ライフエンディングサポート|終活とエンディングノート書き方講座 2018-04-08
- 4月18日(水)静岡市にて開催 新しい供養の形を知るセミナー|最近の供養エンディングの事情を知る 2018-04-08
- FM島田ラジオの「まりりんの人生を整える~終活の魔法」第15回目の放送です 2018-03-26
セミナー・イベント
-
ライフエンディングサポート|終活とエンディングノート書き方講座<2018年4月24日(火)>
開催日: 2018-04-24 -
2018年4月24日(火)牧之原石材大井川店にて「骨盤美人体操講座」を開催します!
開催日: 2018-04-24 -
4月のお墓相談会開催日のご案内
開催日: 2018-04-01 ~2018-04-30 -
ライフエンディングサポート|終活とエンディングノート書き方講座<2018年3月28日(水)>
開催日: 2018-03-28 -
9月お墓相談会のご案内
開催日: 2017-09-01 ~2017-09-30 -
2018年4月18日開催|新しい供養の形を知るセミナー~最近の供養、エンディングの事情を知る~
開催日: 2018-04-18
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

多様な供養の形にも対応。「ありがとう」が伝わるお墓を提案。(1/3)
ここ数年で「終活」という言葉が広く使われるようになってきたものの、まだまだお墓や葬儀のことについては「聞きにくい」「どこに相談すればいいか分からない」と感じている人が多いのではないでしょうか。「家を建てるのと同じくらい大切なお墓のことを...
このプロへのみんなの声
お墓の文字の作成では無理を言ったりしましたが、良い出来の物が完成し、家族全員で満足しております。
自分の家では今回初めてのお墓という事で、何も分からないで...

- 男性
- 参考になった数(4)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
4月18日(水)静岡市にて開催 新しい供養の形を知るセミナー|最近の供養エンディングの事情を知る

こんにちは。木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりましたがいかがお過ごしでしょうかさて、2018年4...
FM島田ラジオの「まりりんの人生を整える~終活の魔法」第15回目の放送です
暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうかさて、去年の1月...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 葬儀に参列する際、覚えておきたいお焼香の作法 31よかった
-
- 2位
- どうしてお墓は『石』なの?神話に秘められた想いとは・・・ 31よかった
-
- 3位
- さぁ!お墓参りにいこう!時期や時間に決まりがあるの? 30よかった
-
- 4位
- 秋のお彼岸の意味とお墓参りについて 30よかった
-
- 5位
- 洋風自由霊園「よしだ霊園」に行きたくなる!7つの理由 30よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。