相続手続き・遺言で家族を安心に導くプロ(行政書士)
コラム
公開日: 2016-04-15
慌ただしさも一段落
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。
『家族の未来をつくる相続対策・遺言のプロ』の永井宏樹です。
急に暖かくなり、まだ出ているストーブが場違いなものに見えます。
現在、静岡県行政書士会理事など、複数の役をやらせてもらっているのですが、
新年度に入り、総会の準備・理事会・研修等で静岡市や会合に出かけることが多く
その準備も含めて会合や準備の合間に仕事をしている感じです。
こちらもほぼ総会を残すのみとなり、やっと仕事に集中できそうです。
こういった役も、引き受けたからにはしっかりと取り組みたいと思っています。
というのも、開業当初よく分からずJCに入ったのですが、一人でやっていた自分はあまり出席もできずに他のメンバーに迷惑を掛けた苦い思い出があります。
正直『受けなきゃよかった』『何で受けちゃったんだろう』と思うこともありますが、少なからず自分のためになることもあるので、あまり深く考えず、しかし一生懸命やって行きたいと思います。
今週末は、ジュビロ磐田対横浜Fマリノス戦です。(開幕戦以来の観戦)
天気も良さそうですし、息子と思いっきり応援してきたいと思います。
そして日曜日には、仲間の行政書士との相続遺言の無料相談会です。
数件の予約が入っていますので、こちらも頑張ってきたいと思います。
案内看板も作ってみました。
来週からは、新たなテーマのコラムを始める予定です。
静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市・掛川市など)の相続手続き・遺言作成
無料相談・セミナー講師のご依頼は、こちらの 問合せフォーム からお願いします。
ながい事務所のホームページ http://www.nagasoku.com/
所長の日々の出来事ブログ http://www.nagasoku.com/blog/
事務所のFacebookページ https://www.facebook.com/nagasoku (いいね!もお願いします)
マイベストプロの取材記事は http://mbp-shizuoka.com/nagai/
「いいね!」と思ったら「ツイート」「おすすめ」もお願いします。
おすすめサイトの紹介
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 新しいチラシができました。2016-02-12
- 袋井市役所に行ったらチェック!2014-05-02
- 会社を設立しました。2017-04-14
- FPの継続研修を受けてきました。2014-06-20
- 新年度がスタートしました。2016-04-01
最近投稿されたコラムを読む
- ホームページを公開・リニューアルしました。 2017-09-01
- 会社を設立しました。 2017-04-14
- 本年もよろしくお願いします。 2017-01-13
- 今年の贈与、今年のうちに 2016-12-09
- 静岡県行政書士会の情報誌Beside 2016-11-11
セミナー・イベント
-
第17回相続遺言無料相談会(袋井総合センター)
開催日: 2017-08-20 -
第9回相続遺言の無料相談会(メロープラザ)
開催日: 2016-12-18 -
第8回相続遺言の無料相談会(袋井市総合センター)
開催日: 2016-11-20
このプロの紹介記事

相続について、真心と不動産・金融知識でトラブル回避(1/3)
相続は、残す側も残される側も頭の痛い問題が多いという昨今、特に遺産の中でも扱いが難しいのが不動産のようです。 遺産のうち、不動産が占める割合は全国的には5割程度、静岡県ではそれ以上を占めると教えてくださったのは、相続・不動産アドバイザー...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 相続税対策の種類 12よかった
-
- 2位
- 結婚20年で配偶者へ感謝の気持ち(おしどり贈与) 9よかった
-
- 3位
- 相続争いの原因と共通点 8よかった
-
- 4位
- 借金は相続税の節税にならない! 7よかった
-
- 5位
- 相続手続きの完了書類 7よかった
コラムのテーマ一覧
- 相続税における土地の評価
- 資産運用
- 事務所の近況
- 相続税対策
- おすすめ本
- 分割対策
- 相続対策全般
- 遺言まめ知識
- 相続・遺言コラム
- 遺言の基本
- セミナー・研修
- あいさつ・お知らせ
- 相続手続き
- コラム目次
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。