住む人の思いを形にする建築のプロ
コラム
公開日: 2014-09-04
5414、5114を上手に使う
5414、5114とは 単色メラミン化粧板(ポリ合板)の色番号です。
たぶん、世の中で 最も多く使われている化粧板だと思います。
だから安いんです。
造付家具の内側部分に これを使うと 使い勝手が良くなります。
例を挙げると、まずは 下足入
下足ですから土や砂、ホコリまで 一緒に入れてしまいますよね。
木質合板ですと傷も付くし、汚れも取れにくいです。
そこで 5414のポリ合板なら 表面が硬いので傷も付きにくいし、
少しくらい濡れていても 簡単に拭き取ることができます。
次は 衣類の収納棚
いつも清潔にしておきたいですよね。
化粧板は手入れが とてもしやすいんです。
木質合板だと 拭き掃除をしたとき、木粉が付きますが
化粧板なら化学雑巾でも ササッと簡単。
ただ、欠点もあります。
湿気の吸放出は苦手です。
とくに下足入れは、ジメジメする時期は除湿剤を併用した方がよいでしょう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 造り付け家具でスッキリ!2014-09-02
最近投稿されたコラムを読む
- 写真が届きました! 2018-03-11
- 久々の撮影! 2018-03-01
- さりげない ひと工夫 2018-02-23
- 減額変更したことを なんとかする! 2018-02-17
- 斜線制限 2018-02-11
セミナー・イベント
-
完成見学会のお知らせ
開催日: 2017-10-22 -
完成見学会のお知らせ
開催日: 2017-10-09 -
完成見学会のお知らせ。
開催日: 2017-06-18
このプロの紹介記事

建築士ならではのきめ細かい提案で、ゼロからつくる自由設計の家。(1/3)
JR藤枝駅から南へ、車で約10分。緑豊かな水田が広がる、のどかな住宅地にあるのが「堺建築設計事務所」です。 代表の堺利行さんは一級建築士。静岡県中部を中心に、広く県内各地で一般の住宅を手がけています。「建築士に設計を頼むというと、なん...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 静岡県からの補助金を上手に使いましょう。 9よかった
-
- 2位
- 「木材を守る」 基礎の高さと地盤の防蟻 6よかった
-
- 3位
- 「木の家に住むこと」 木材を守る 5よかった
-
- 4位
- 「木材を守る」 防湿層の設置で結露を防ぐ 4よかった
-
- 5位
- 2階LDKの家 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。