「前向きな終活」で充実人生の集大成へ導くプロ
コラム一覧 :終活⁉終喝⁉まさかの“辛口”編
就活から考える終活!③
就活から考える終活①②と福利厚生についてお伝えしました。参考になりましたでしょうか(^▽^)/今回は、【平均勤続年数に注意】と言うことで、少し触れて見ましょう。実は、就活をするにあたって最もポイントになると言っても良いぐらい【平均勤続年数】は大事なことなんですΣ(゚Д゚;エーッ!実際... 続きを読む
2017-11-29
選挙から考える終活②
消費増税の理由=幼児教育の無償化って言いますが、その前にできる事があると思います。以前にも少し触れていますが、日本の国会議員の年収って 約2200万 もあるんですけど、世界の政治家の年収って1000万前後国が多いって知ってますか?国会議員722名×2200万=15,884,... 続きを読む
2017-10-30
婚活=一生涯ライフプラン②
コラム【婚活=一生涯ライフプラン】が、今月のアクセス数1位・・・Σ(゚Д゚;エーッ!私も驚きました。では、今どきの婚活に必須確認項目!①相手の勤めている会社は、コラム【就活と終活はセットもの①~⑥】に該当しない。〇×②相手の親の老後のお世話をする人が検討されている。又は、決まっ... 続きを読む
2017-07-25
終活に、女性はなぜ敏感なのか?
終活に、なぜ女性は敏感なのか!親・義理の親の介護負担と旦那の介護負担の三連続介護地獄が待っているかも・・・平均寿命から考えても、女性の方が介護負担が多くのしかかるケースが多いので、必然的に女性が【終活】について真剣に取り組むのですが、そこには壁がある!壁①義理の親・・... 続きを読む
2017-07-22
就活と終活はセットもの⑥
昨日までの話で、就労人口減少による企業の倒産が増えることはご理解頂けたと思います。つまり、【就活】→【婚活】→【終活】は、あなた自身一生涯ライフプランのことですよね!【育活】ジュニアライフプラン→親の支援の下過ごす時間です。【就活】シングルライフプラン→社会人となり、自立... 続きを読む
2017-07-17
就活と終活はセットもの⑤
今日は、就労人口減少対策に必要不可欠なシステムをお話しさせて頂きます。【staff consultant】日本では主に、外国人の方の生活支援をすることを表しているケースが多いです。みなさんにもなじみのある言葉としては、相談役がありますが、相談役とはもともと企業の重役クラスが定年後になる... 続きを読む
2017-07-16
就活と終活はセットもの④
就労人口減少による人材の奪い合いは、従業員が犠牲になるかも!しれない就活危険ポイントを話します。みなさんも耳にされていることですが、現在の人材不足から、引き抜きなどによる即戦力の奪い合い・時給上げ・高待遇によって人材確保をしている企業が多く在ります。ここにも大きな落とし穴... 続きを読む
2017-07-15
就活と終活はセットもの③
さて、前回までは、就労人口の減少から、就活の考え方と年金の負担増をお話ししましたが、・・・ここで、少し思い出してほしいのは!・・・年金の受給時期を遅らせると、受給額が増るって話です。実は、ここにも大きなポイントがあります( ノД`)参考として、↓65歳から受給 ∴... 続きを読む
2017-07-14
就活と終活はセットもの②
さて、今日は会社の取り組みについてお話しさせて頂きます。現在、企業はさまざまな取り組みを行うことで、社員の確保ほしていますが、どれも似たり寄ったりの労働条件です。最終的に行き着くところは、給料を上げる・時給を上げると言ったパターンが多いです・・・では、就労人口が激減する... 続きを読む
2017-07-13
就活と終活はセットもの①
就活と終活はセットもの?って?何のことって思っている人多いですよね(^▽^)/昨日同様今回も、少子高齢化から考えて見ましょう。前回までのコラムでお解り頂けたと思いますが、少子高齢化が進むことで、就労人口の激減が大きな問題となっています。就労人口が減るってことは・・・人材不足... 続きを読む
2017-07-12
婚活=一生涯ライフプラン
婚活を考えている人!って意外とやったことない【一生涯ライフプラン】一生涯のパートナーを探しているのに?一生涯のライフプランを創ったことないのはなぜ?実は、女性は気にしてる!パートナーとの老後人生Σ(゚Д゚;エーッ!やっと会えたパートナー(^▽^)・・・でも、10年・20年後の生活... 続きを読む
2017-07-09
終活の落とし穴②
間違いだらけの老後資金 “終喝”以前、私の住む静岡県浜松市内の老後の施設利用料金(月)でも、12万~70万の格差を新聞でも取り上げているケースが在りましたが、5年後・10年後・20年後の施設利用料の計算を最低価格しか見込んでいないケース。更に、増え続ける高齢者の人に対して、足... 続きを読む
2017-07-07
老後にいくら必要?
前回の“辛口”でもお伝えしましたが、年金頼りの老後は、生活苦になる・・・では、実際にいくら必要なのか?人によって、かなり異なります!老後の問題として、介護・認知症等が一般的によく知られているところですが、例として!ご夫婦二人とも80歳から10年間介護状態なら・・・36... 続きを読む
2017-07-06
年金頼りの老後は、生活苦になる。
現在の年金額78万を就労人口から考える。2012年2.4人で、1人の高齢者を支えている・・・78万÷2.4人=325,000円2025年1.8人で、1人の高齢者を支えている・・・78万÷1.8人=433,333円2060年1.2人で、1人の高齢者を支えている・・・78万÷1... 続きを読む
2017-07-05
終活⁉終喝⁉まさかの“辛口”編⑰
ライフプランの落とし穴!Σ(゚Д゚;エーッ!みなさん!ライフプランの落とし穴って、知っていますか?一世帯の36万円月収入がある家庭でも、約4000万の赤字になるってイマイチ信じられないですよね!でも、事実ですΣ(゚Д゚;エーッ!夫・妻・子供一人の3人世帯/手取り月収入36万ごくごく... 続きを読む
2017-07-04
このプロの紹介記事

「終活」は、活力のある豊かな時間のためのライフプラン設計(1/3)
数年前から「終活」という言葉がよく聞かれるようになりました。しかし、いざ取り組もうと思っても何から始めるべきか分からないというのが現状のようです。そこで終活カウンセラーとして活躍されている柴田貴広さんにお話をうかがいました。 柴田さんに...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
就活から終活までを考えられる企業づくりをテーマに!
みなさん おはようございます。当社では、【就活から終活までを考えられる企業づくり】をテーマに、就活に取...
人材不足で、お困りの企業に!おススメです。
当社では、福利厚生として、人材を人財に変える!【未来設計ライフプラン】導入を提案させて頂いてます。本...
就活から考える終活⑤
就職活動中のみなさん!頑張ってますか?就活の参考として、今回は「福利厚生」について触れて見ます。②でもお...
就活から考える終活④
どんなに良さそうな企業でも、平均勤続年数が短ければ、社内に何らかの問題があることが分かりますので、参考ま...
今年の新入社員は、何人入りましたか? 人材不足は大問題。
みなさんの会社は、今年何人の新入社員が入りましたか?募集人数は、集まりましたか?人材不足は、社会問題と...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 終活で、聞きたいこと! 1よかった
-
- 2位
- 終活を始めるチャンス・お盆② 1よかった
-
- 3位
- 終活は、エンディング?違います! 1よかった
-
- 4位
- 終活は、なぜ必要? 1よかった
-
- 5位
- 終活⁉終喝⁉まさかの“辛口”編⑫ 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。