天然素材と家相の知恵を活かす住宅設計のプロ
コラム
公開日: 2013-10-02 最終更新日: 2014-07-18
建築行政に矛盾を感じ、関係省庁と真正面から問題提起をする。
朝の早い時間から、市役所に問合せを進める自らの姿を
社員が、あっけにとられ、見入っています。
建築業界には、いろんな問題があります。
姉歯建築士による耐震偽装問題
瑕疵保証問題。完成保証問題
幾つも経験してきました。
今回またひとつ、問題に直面しています。
住宅サッシメーカーが、防火サッシについて、
防火性能を不正取得していました。
当然、正常なる防火性能を確保したサッシに変更されてきます。
この問題が、消費税の8%とリンクしてしまってきています。
防火性能不正取得の経緯
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000068.html
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20110228/546056/
現在、年内の工事に関しては防火地域及び準防火地域内においての建築計画は
不正認定された、防火サッシが取付されます。
行政は、不製品を良しとして許可しています。
ところが、年を明けた時点で、正規の防火性能サッシを使用開始。
すべてのサッシメーカーが正規の商品とするようです。
これがまた大変な一大事。
認定が変わるだけで、住宅30坪~40坪建物で、100万円も価格アップ
します。4月消費税の増税分を合わせると、150万円から200万円近い
価格上昇となります。
現在、建築許可を取れば、防火性能不正取得サッシ許可。検査合格
年を開けて、正規の新商品が出てきたら、古いサッシは、不許可。
行政としては、苦渋の判断。これもおかしいと思いますが。
ここまでの内容については、目をつぶりましょう。
私の問題視しているのは、行政で区画整理。
強制的に、立ち退きを要求しておいて、建築業界の諸問題を
理解せず、これだけの予算しかないので、移転しろという
市担当者の認識不足を言いたいんです。
年金生活者の立ち退き事例に直面しています。
用地交渉の担当者は、建築業界内で起きている問題を
まったく理解していません。知らないんです。
行政の横のつながりが感じられない無知識の担当者に言いたい。
もっと業界で起きている問題を理解してほしい。
大岡行政をしていただきたい。弱者の事を考えてほしい。
今回は、建て主様側に立って、行政に立ち向かいあおうと思ってます。
施工事例は、こちらをどうぞ
http://www.sumailab.net/takiguchi/works/works2.html
ブログはこちらへどうぞ
http://takiken.hamazo.tv/
お問い合わせは、こちらへどうぞ
http://www.takiguchi.net/form/form.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 取材を受けて、住宅雑誌出版2013-04-23
- 住宅の構造材にお勧め! 木が腐りにくくなる桧の成分 『ヒノキチオール』2013-04-13
- made in japan 日本の住宅を考える。2013-04-21
- 住宅建設に使用する塩と酒。清めと浄め。2013-04-11
- 直接照明と間接照明。『住宅の灯り計画』2013-04-27
最近投稿されたコラムを読む
- 劇的 before after 感動の激変ぶりをどうぞご覧ください。 2018-01-09
- 住宅計画① どのような家造りを進めていきますか。? 2018-01-05
- パッシブエアコンのご提案 2018-01-03
- 新年が明けました。開運家づくりスタートします。 2018-01-02
- 大規模改修工事 床張り 赤松30mm 施工 2017-07-25
セミナー・イベント
-
住宅の健康診断をいたします。説明会 【予約制】
開催日: 2018-04-28 ~2018-05-07 -
イラストレーター『草間花乃』先生 似顔絵教室
開催日: 2013-05-19 -
8/28(日) 地引網 台風うねりの為、中止となりました。
開催日: 2016-07-28 ~2016-08-28 -
リフォーム工事で、耐震等級3を目指す家づくり
開催日: 2016-09-01 ~2016-09-30
このプロの紹介記事

天然素材の持ち味と家相をみる九星気学で「人に優しい住まい」(1/3)
昭和35年に創業した瀧口建設(株)は、地元浜松に根付いて既に50年余。現在二代目として代表取締役を受け継ぐのが瀧口繁さんです。 注文住宅の元請けとして、最初の打ち合わせも設計も瀧口さんご自身が手掛けるスタイルのため、棟数こそ特段多くはあ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
大規模改修工事 床張り 赤松30mm 施工
住宅を大規模改修工事しています。床材に、こだわっています。構造合床28mmにプラスして30mm 赤松床施工歩い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅建設に使用する塩と酒。清めと浄め。 21よかった
-
- 2位
- 住宅の間取りにスリットをつける発想。 13よかった
-
- 3位
- 住宅の構造材にお勧め! 木が腐りにくくなる桧の成分 『ヒノキチオール』 9よかった
-
- 4位
- 暦から読み取る土用の始まりと土いじり 知っ得情報 9よかった
-
- 5位
- made in japan 日本の住宅を考える。 7よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。