天然素材と家相の知恵を活かす住宅設計のプロ
コラム
公開日: 2014-12-31
大晦日 酒につかる。
平成26年12月31日 一年が終わろうとしています。
本日は、大晦日。
今年は、いろいろありましたが、まず健康で事故もなく
無事に過ごすことが出来ました。ありがたい事です。
感謝いたします。
あと数時間で、新しい年を迎えようとしています。
まだやりたい事がいっぱいあります。でも、時間は、待ってくれません。
毎年、恒例行事が、あります。
早朝のお風呂。時間をかけて、湯船に浸かっています。
大晦日には、日本酒をたっぷり、入れ込みます。
一升瓶一本入れ込みます。
これでもかと思うくらい、入れ込みます。
一年の穢れを禊ぎ、新たな年に思いをはせ、体に酒をまといます。
酒には、清めの力があります。護りの力があります。
体に酒をまとい、体を清め、新たなやる気を、いただいています。
建築と酒は、切り離しが出来ません。
飲む以外にこんな事も出来ます。
身に着ける酒。酒を身に着けます。
ほのかに香る、酒の香り。
大晦日と元旦。
今回は、二日間。思いを込め、体を清めてまいります。
一年のご挨拶もままならず、皆様には、御無礼しています。
来る新年は、三碧木星の年。『震雷』 自然界の動きも気になります。
お正月は、今一度酒風呂につかり、一年を考えてみようと思ってます。
一年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 問合せが入りました。 感謝祭『地引網』お子様の良き思い出に2013-05-29
- 夏のイベント報告 2013年夏 『遠州灘クリーンアップ&地引網体験in潮見坂』 参讃会2013-08-01
- つばめが飛び込んで来て、福来たる。2013-05-17
- 朝日を浴びて、早朝のウォーキング。第2の心臓を鍛えています。2013-09-03
- 現場撮影用カメラのレンズを替えて、写真撮ってみました。2014-04-03
最近投稿されたコラムを読む
- 劇的 before after 感動の激変ぶりをどうぞご覧ください。 2018-01-09
- 住宅計画① どのような家造りを進めていきますか。? 2018-01-05
- パッシブエアコンのご提案 2018-01-03
- 新年が明けました。開運家づくりスタートします。 2018-01-02
- 大規模改修工事 床張り 赤松30mm 施工 2017-07-25
セミナー・イベント
-
浜松ファミリー EXPO 2018 産業展示館
開催日: 2018-01-13 ~2018-01-14 -
7月 住宅の健康診断をいたします。説明会 【予約制】
開催日: 2017-04-01 ~2017-12-30 -
リフォーム工事で、耐震等級3を目指す家づくり
開催日: 2016-09-01 ~2016-09-30
このプロの紹介記事

天然素材の持ち味と家相をみる九星気学で「人に優しい住まい」(1/3)
昭和35年に創業した瀧口建設(株)は、地元浜松に根付いて既に50年余。現在二代目として代表取締役を受け継ぐのが瀧口繁さんです。 注文住宅の元請けとして、最初の打ち合わせも設計も瀧口さんご自身が手掛けるスタイルのため、棟数こそ特段多くはあ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
大規模改修工事 床張り 赤松30mm 施工
住宅を大規模改修工事しています。床材に、こだわっています。構造合床28mmにプラスして30mm 赤松床施工歩い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅建設に使用する塩と酒。清めと浄め。 21よかった
-
- 2位
- 住宅の間取りにスリットをつける発想。 13よかった
-
- 3位
- 暦から読み取る土用の始まりと土いじり 知っ得情報 9よかった
-
- 4位
- 住宅の構造材にお勧め! 木が腐りにくくなる桧の成分 『ヒノキチオール』 9よかった
-
- 5位
- made in japan 日本の住宅を考える。 7よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。